ここは全国を対象に障害者の一人暮らしのサポートを行う支援団体です。現在では主に重度身体障害(肢体不自由)のある方の支援を行っています。施設や病院に入所されている人や、受け入れ先がなく行き場がない、という人の一人暮らしのサポートを自立生活センターが中心となって行っています。
身体障害が重度な人は、親が介護できるうちは親と暮らし、親亡き後に受け入れ先がなく、施設に入所するしかないと思い込んでいる人が多いのではないでしょうか。しかし、どんなに身体の障害が重度であっても一人暮らしは可能です。それは毎日、24時間、365日常に介助が必要な人であっても可能です。施設や病院ではなく、地域で一人暮らしがしたい!という気持ちが重要です。ここでは受け入れ先がなく行き場がない!という重度障害当事者のサポートをしています。
親なき後、施設や病院に入所、入院するしかないとお考えの方、選択肢はそれだけではありません
お知らせ
- 2023-01-04 会報・自立生活センター・エコー
- 2023-01-04 会報・自立生活センター富士
- 2022-10-27 通信発行(静岡)
- 2022-10-24 筋ジス病棟患者の地域移行を考えるセミナー
- 2022-10-18 通信発行のお知らせ(静岡)
- 2022-05-21 自立生活プログラムのお知らせ
- 2022-05-08 自立生活プログラム開催のお知らせ
トピックス
1人暮らし始めました!
今まで施設ばっかりにいて、あまりやりたいことも出来なかったけど、こういう場所があることを知って、自立しようと思ってこの生活を始めました。 近くのショッピングセンターに買い物行ったり、外で外食したりして昼間は充実した生活を …
一人暮らし始めました!
2021-08-05 トピックス
今日、50年過ごした入所施設を退所してアパートでの一人暮らしを始めました! ヘルパーさんと自己紹介しました。 今日からよろしくお願いします。 環境が変わるので緊張しますが、これからはいろんなところへ外出したいです。
新型コロナウイルス対策で筋ジス病院にヘルパーが入れなくなったなかで、人工呼吸器利用者が退院し、一人暮らしに成功(秋田)
2021-01-04 トピックス
自立生活センター(CIL)の支援で自立生活を目指していた筋ジス男性(鼻マスク呼吸器利用)が、コロナ対策緊急事態で病院が出入り禁止になってしまったなか、病院の全面協力を得て、ヘルパーの介護練習をオンラインで行うなどして、つ …
1人暮らしのできるグループホーム・車椅子でも大丈夫(埼玉、長野、岩手、広島、山口)
2019-11-26 トピックス
障害のある人が1人暮らしをすることと同じ生活ができるグループホームができました! アパート、マンションタイプのサテライト住居グループホームなのでごく普通のアパート、マンションの一室で暮らせ、地域での1人暮らしと全く同じ生 …
支援活動
外食に行きました!
本日はけやきウォークとユニクロに買い物に行くついでにけやきウォークでお昼を食べました。 野菜たっぷりめのちゃんぽんを頼みました。 普段、野菜不足なので久しぶりに野菜をたくさん食べて美味しかったです。
分身ロボットカフェに行きました⭐︎
分身ロボットが接客するというカフェに行って来ました。 小伝馬町駅から徒歩5分くらいのところです。 お店に入るとすぐロボットから声をかけられました。 目が光っているときは話ができるそうです。 それぞれのテーブルにも小型のロ …
1人暮らし始めました!
今まで施設ばっかりにいて、あまりやりたいことも出来なかったけど、こういう場所があることを知って、自立しようと思ってこの生活を始めました。 近くのショッピングセンターに買い物行ったり、外で外食したりして昼間は充実した生活を …
バスで出かけました!
急遽眼科に行くことになったので、前橋のコミュニティバス「マイバス」に乗って行くことにしました。 バスは小さく可愛いものでした。 運転士さんも優しく対応してくれました。 乗っていたお客様も車椅子の座席からよけて他の席に座っ …
菖蒲祭りに行きました
ヘルパーさんと菖蒲祭りに出かけました。 暑かったので公園に行こうと思い、ふらっと北山公園に行ってみました。 菖蒲以外の花も咲いていました。 夕方になって少し風が出てきて気持ち良かったです。
長期自立生活プログラムリモート開催しました
2021-08-17 CIL小平(東京都)支援活動自立生活プログラム
お久しぶりです。 自立生活センター・小平の塩崎です。 さて、当センターでは今年も 5月12日~7月7日までの間、スカイプによるリモートでの長期ILPを全9回4時間ほどで行いました。 今回、情報保障というとこ …
最新制度
- 2022-11-11 総合支援法最新制度 障害者がコロナで入院した場合やコロナ以外で入院した場合の重度訪問介護での付き添いについての通知
- 2022-03-25 総合支援法最新制度全国障害者介護保障協議会 重度訪問介護の入院中利用について・厚労省が主管課長会議資料をWEBに掲載しました
- 2022-03-17 総合支援法最新制度全国障害者介護保障協議会 徳島県阿南市で申請から1週間で24時間の重度訪問介護が決定
- 2021-12-20 総合支援法最新制度 精神病院に身体拘束状態で入院中の知的障害者を、重度訪問介護で地域に戻すことができた話
- 2021-10-23 総合支援法介護保険法最新制度全国障害者介護保障協議会 重度訪問介護で24時間常時2人体制(1488h)事例増える
- 2021-05-07 総合支援法介護保険法最新制度全国障害者介護保障協議会 月刊「訪問看護と介護」の重度訪問介護についての連載の紹介
- 2021-03-10 総合支援法最新制度 重度訪問介護でヘルパー運転可能に(4月からの制度改正で)
CIL活動報告
私たちの思うインクルーシブ教育について
2023-01-27 CIL活動報告
私たちは私たちの思うインクルーシブ教育について思いを書きました。 インクルーシブ教育は障害児だけのためではなく、障害児を含むすべての子どもが 必要なサポートを受けながら学べる環境が当たり前になることを目指しています。 イ …
全国自立生活センター協議会全国セミナー
2022-12-22 CIL活動報告
全国自立生活センター協議会全国セミナーがありました。 全国の自立生活センターが参加して、3日間オンラインにて開催されました。 1日目はインクルーシブ教育 国連からの分離教育をやめるようにとの勧告について、ヨーロッパ訪問報 …
交通事業者の研修に参加しました。
2022-12-19 CIL活動報告CIL所沢(埼玉県)
関東の交通事業各社の職員が参加する研修に当事者講師として参加させてもらいました。 、 車椅子の仕組みを説明しました。障害のある人の車椅子はそれぞれオーダーメイドなので違いがあることを確認してもらいました。 障害のある人 …
車椅子利用者の立場から話をしました
2022-11-21 CIL活動報告CIL所沢(埼玉県)
秋草女子短期大学で開かれた西武鉄道主催の駅ボランティア講習会がありました。 私は身体障害者の1人として、車椅子で駅を利用するときに困ることを話しました。 駅でバリアフリートイレが障害のない人の利用によって使えないこと、広 …
介助者募集の活動を行なっていました。
2022-11-10 CIL活動報告CILアークスペクトラム(京都府)
自立生活センターアークスペクトラムでは、介助をしてるれるスタッフの募集を行いました。 介助は大変というイメージがあり、なかなか担い手が見つかりにくいですが、自立生活センターでの介助は障害のある人と共に生活をするパートナー …
自立生活プログラムを行いました
2022-07-14 CILてくてく(鹿児島)CIL活動報告
1人暮らしを目指している方に、自立生活のやり方を伝える自立生活プログラムを行いました。 市役所への申請や、アパート探し、ヘルパーさんへの介助の頼み方、など生活のことをお話ししました。 不安だったけど、先輩の話を聞いて、や …
最新制度へのコメント