ここは全国を対象に障害者の一人暮らしのサポートを行う支援団体です。現在では主に重度身体障害(肢体不自由)のある方の支援を行っています。施設や病院に入所されている人や、受け入れ先がなく行き場がない、という人の一人暮らしのサポートを自立生活センターが中心となって行っています。
身体障害が重度な人は、親が介護できるうちは親と暮らし、親亡き後に受け入れ先がなく、施設に入所するしかないと思い込んでいる人が多いのではないでしょうか。しかし、どんなに身体の障害が重度であっても一人暮らしは可能です。それは毎日、24時間、365日常に介助が必要な人であっても可能です。施設や病院ではなく、地域で一人暮らしがしたい!という気持ちが重要です。ここでは受け入れ先がなく行き場がない!という重度障害当事者のサポートをしています。
親なき後、施設や病院に入所、入院するしかないとお考えの方、選択肢はそれだけではありません
お知らせ
- 2022-05-21 自立生活プログラムのお知らせ
- 2022-05-08 自立生活プログラム開催のお知らせ
- 2022-05-08 会報発行しました。(新潟)
- 2022-04-25 自立生活センター富士会報発行
- 2022-02-25 CILもりおか広報誌
- 2022-02-24 筋ジス病棟の未来を考えるセミナー開催
- 2022-02-24 自立生活センター富士会報
トピックス
一人暮らし始めました!
2021-08-05 トピックス
今日、50年過ごした入所施設を退所してアパートでの一人暮らしを始めました! ヘルパーさんと自己紹介しました。 今日からよろしくお願いします。 環境が変わるので緊張しますが、これからはいろんなところへ外出したいです。
グループホームでの1人暮し始めました!
2021-03-05 トピックス
私の半生 2016年9月7日、日本赤十字社医療センターで脊髄の手術を受けた。周囲の友人、知人の話は聞いていたが、まさか自分が受けるとは夢に思わなかった。 1969年2月5日生まれ、医師から一生寝たきりと宣告をされてい …
新型コロナウイルス対策で筋ジス病院にヘルパーが入れなくなったなかで、人工呼吸器利用者が退院し、一人暮らしに成功(秋田)
2021-01-04 トピックス
自立生活センター(CIL)の支援で自立生活を目指していた筋ジス男性(鼻マスク呼吸器利用)が、コロナ対策緊急事態で病院が出入り禁止になってしまったなか、病院の全面協力を得て、ヘルパーの介護練習をオンラインで行うなどして、つ …
1人暮らしのできるグループホーム・車椅子でも大丈夫(埼玉、長野、岩手、広島、山口)
2019-11-26 トピックス
障害のある人が1人暮らしをすることと同じ生活ができるグループホームができました! アパート、マンションタイプのサテライト住居グループホームなのでごく普通のアパート、マンションの一室で暮らせ、地域での1人暮らしと全く同じ生 …
支援活動
お寿司を食べました!
本日はかっぱ寿司で夏のトロ祭りをやっていたのでかっぱ寿司に寿司を食べに来ました。 あまりにもトロが美味しすぎて11皿も食べてしまいました。 赤い皿は大トロです。 車椅子に対しての接客も素晴らしくまた行きたくなるお店でした …
菖蒲祭りに行きました
ヘルパーさんと菖蒲祭りに出かけました。 暑かったので公園に行こうと思い、ふらっと北山公園に行ってみました。 菖蒲以外の花も咲いていました。 夕方になって少し風が出てきて気持ち良かったです。
長期自立生活プログラムリモート開催しました
2021-08-17 CIL小平(東京都)支援活動自立生活プログラム
お久しぶりです。 自立生活センター・小平の塩崎です。 さて、当センターでは今年も 5月12日~7月7日までの間、スカイプによるリモートでの長期ILPを全9回4時間ほどで行いました。 今回、情報保障というとこ …
特別支援学校の進路学習で一人暮らしの様子を見学しました
2021-07-29 一人暮らしの準備(自立支援)支援活動一人暮らしの様子CIL所沢(埼玉県)
県内の特別支援学校から進路学習の時間に一人暮らしの様子を見学に来られました。 中等部と高等部の生徒さんが10名、保護者3名が先生と来られました。 人数が多く入りきらないので4班に分かれました。 現在23歳で特別支援学校卒 …
○Zoomでセッション会+(プラス)』始めました!〇
2021-06-17 支援活動ピアカウンセリング自立生活プログラム
5月29日(土曜)、エコーでは、新型コロナウイルス感染防止のために昨年の2月を最後にずっとお休みしてきた(涙)ピア・カウンセリング(以下、ピアカン)の「セッション会+(プラス)」を、Zoomを使って初めてリモートで行いま …
〇「リモート飲み会」続けてます!〇
2021-04-15 支援活動一人暮らしの様子CILエコー(福岡県)
「エコー通信vol.33」でご紹介したように、昨年の8月から定期的に始めた「リモート飲み会」ですが、今もウェブ会議ツールのZoomを使って土曜日に開催しています。ただ、昨年までは毎週土曜日開催でしたが、今年の1月からは、 …
最新制度
- 2022-03-25 総合支援法最新制度全国障害者介護保障協議会 重度訪問介護の入院中利用について・厚労省が主管課長会議資料をWEBに掲載しました
- 2022-03-17 総合支援法最新制度全国障害者介護保障協議会 徳島県阿南市で申請から1週間で24時間の重度訪問介護が決定
- 2021-12-20 総合支援法最新制度 精神病院に身体拘束状態で入院中の知的障害者を、重度訪問介護で地域に戻すことができた話
- 2021-10-23 総合支援法介護保険法最新制度全国障害者介護保障協議会 重度訪問介護で24時間常時2人体制(1488h)事例増える
- 2021-05-07 総合支援法介護保険法最新制度全国障害者介護保障協議会 月刊「訪問看護と介護」の重度訪問介護についての連載の紹介
- 2021-03-10 総合支援法最新制度 重度訪問介護でヘルパー運転可能に(4月からの制度改正で)
- 2020-09-12 総合支援法介護保険法最新制度 尊厳死関係の座談会
CIL活動報告
自立生活プログラムを行いました
2022-07-14 CILてくてく(鹿児島)CIL活動報告
1人暮らしを目指している方に、自立生活のやり方を伝える自立生活プログラムを行いました。 市役所への申請や、アパート探し、ヘルパーさんへの介助の頼み方、など生活のことをお話ししました。 不安だったけど、先輩の話を聞いて、や …
サッカー観戦に行きました!
2022-07-14 CILてくてく(鹿児島)CIL活動報告
みんなでサッカー観戦に行きました。 車椅子専用席があり、そこで楽しく観戦できました。 少し曇っていましたが、雨にも降られず過ごせました。
長期自立生活プログラムをオンラインで行いました。
2022-02-25 CIL小平(東京都)CIL活動報告
長期ILP 自立生活センター・小平の塩崎です。 今年も長期ILP(自立生活プログラム)を行いました。 今年はコロナの影響があり、当初は、中止というお知らせもしていました。 話し合った結果、5月半ばから7月終わりくらいまで …
初めての「Zoomでセッション会」開催〇
2021-01-25 CIL活動報告CILエコー(福岡県)
1月6日(水曜)の14時から15時の一時間、エコーでは、ピア・カウンセリング(以下、ピアカン)の「セッション会」を、ウェブ会議ツールのZoomを使って初めて行いました。 このコロナ禍の中、エコーでは、新型コ …
〇エコーが日本経済新聞に掲載されました〇
2021-01-25 CIL活動報告CILエコー(福岡県)
「エコー通信vol.34」でもご紹介しましたが、昨年の12月21日の「日本経済新聞」の社会面「ドキュメント日本」の中で、エコーの活動と、エコーの仲間の中川理絵さんの自立生活の様子が記事として掲載されました。 新聞に掲載さ …
備エル暮らし、備エル自立
2021-01-04 CIL活動報告CILアライズ(高知県)
備エル暮らし、備エル自立、 なんでも備えが大事ですね 今日は防災活動をしている人同士の打合せ、今後の防災活動の発信をしていくため打合せです 今日はまずローリングストックから被災した時にどれぐらいの食料水分が必要なのか実際 …
最新制度へのコメント