ここは全国を対象に障害者の一人暮らしのサポートを行う支援会です。現在では主に身体障害(肢体不自由)のある方の支援を行っています。施設やグループホームに入所、入居されている方や、受け入れ先がなく行き場がない、とお困りの方の一人暮らしのサポートを自立生活センターが中心になって行っています。
『あなたの一人暮らしサポートします』
身体の障害があると、一人暮らしなんてできないと思ってしまいがちです。特に肢体不自由など障害が重度な方は、親が介護できるうちは親と暮らし、親亡き後に受け入れ先がなく、行き場がない場合、施設やグループホームに入所、入居するしかないと思い込んでいる方が多いのではないでしょうか。しかし、どんなに身体の障害が重度があっても一人暮らしは可能です。それは毎日、24時間、365日常に介助が必要な方であってもです。さらには全国どこにいてもです。
一人暮らし出来る人は肢体不自由ではなく障害が軽いから…、お金があるから…、施設に入所していないからできるんだ…。逆に自分は親も反対しているし、働いてもいないから一人暮らしはできない…。そう思ってはいませんか?しかしそれは関係ありません。働いていなくても手当等の制度を活用すれば可能なのです。施設やグループホームだけではなく、地域で一人暮らしがしたい!という気持ちが重要です。ここではその気持ちを一番に大切にし、受け入れ先がなく行き場がない!とお困りの方のサポートしていきたいと考えています。
費用は、民間のアパート等をバリアフリー化した一人暮らしが短期間体験できる宿泊施設の利用料、一人暮らし開始の際の引っ越し代以外かかりません。重度な方で介助者が必要な方はこちらから派遣いたします。
一人暮らしが実現したあとは、ピアカウンセラーや相談員の仕事をすることもできます。
親なき後、施設やグループホームに入所、入居するしかないとお考えの方、選択肢はそれだけではありません。
お気軽にご相談下さい。
お知らせ
- 2020-12-18 自立生活センター富士会報
- 2020-11-02 ピア・カウンセリングオンゴーイング(継続講座)
- 2020-09-13 自立生活プログラムオンライン講座を開催します!
- 2020-09-13 まいらいふ通信11号
- 2020-08-21 会報発行
- 2020-05-25 自立生活センター富士 会報4号
- 2020-04-24 長期自立生活プログラム(CIL小平) 中止のお知らせ
トピックス
グループホームでの1人暮し始めました!
2021-03-05 トピックス
私の半生 2016年9月7日、日本赤十字社医療センターで脊髄の手術を受けた。周囲の友人、知人の話は聞いていたが、まさか自分が受けるとは夢に思わなかった。 1969年2月5日生まれ、医師から一生寝たきりと宣告をされてい …
川越の菓子屋横丁に行ってきました
2021-02-22 トピックス
今日は川越市の方にある菓子屋横丁に行ってきました。 やっと温かくなってきて本日は良い天気でした。 到着して早々川越祭り会館がありましたが今日は営業してませんでした。入り口の絵と銅像があったので撮ってきました …
新型コロナウイルス対策で筋ジス病院にヘルパーが入れなくなったなかで、人工呼吸器利用者が退院し、一人暮らしに成功(秋田)
2021-01-04 トピックス
自立生活センター(CIL)の支援で自立生活を目指していた筋ジス男性(鼻マスク呼吸器利用)が、コロナ対策緊急事態で病院が出入り禁止になってしまったなか、病院の全面協力を得て、ヘルパーの介護練習をオンラインで行うなどして、つ …
1人暮らしのできるグループホーム・車椅子でも大丈夫
2019-11-26 トピックス
障害のある人が1人暮らしをするのと同じ生活ができるグループホームができました! アパート、マンションタイプのサテライト住居グループホームなのでごく普通のアパート、マンションの一室で暮らせ、隣に住むのは一般の人ですので、地 …
障害者スタッフ募集!
2019-11-14 トピックス
一人暮らし支援会の障害者スタッフ募集します! 対象 常時介護の必要な車イスの方 給与 10万から20万(能力に応じて) 仕事内容 重度な障害のある人のサポート、ピアカウンセリング、権利擁護等、障害のある人が社会で生きるこ …
支援活動
高知県立大学でオンラインゲストスピーカーとしてお話しさせてもらいました
2021-02-08 支援活動一人暮らしの様子CILアライズ(高知県)
高知県立大学でオンラインゲストスピーカーとしてお話しさせてもらいました 今日は高知県立大学の授業の一つとして「障害者の自立と防災」というテーマでオンラインでお話をさせていただきました。 お話を聞いてくれた皆さんは1年生で …
2020ピアカウンセリングオンゴーイング(継続講座)
「CILもりおかでは、令和2年12月5日-6日の両日、「2020.ピア・カウンセリングオンゴーイング(継続講座)」を行いました。新型コロナ感染症対策として、対面形式ではなく、各受講者のそれぞれの環境で、ZOOMアプリを使 …
屋外でバーベキュー」を行いました!
2020-11-25 支援活動一人暮らしの様子自立生活プログラムCILエコー(福岡県)
〇“屋外”でバーベキューを行いました!〇 10月29日(木曜)、エコーでは、久しぶりの「バーベキュー」を、事務所から歩いて“3分”の小さな公園で行いました。(平日の昼間ほとんど人のいない公園で、絶妙の場所に、ちょうどよい …
1人暮らしの自分史オンライン
2020-11-14 支援活動一人暮らしの様子CILアライズ(高知県)
今日はCIL星空の高橋めぐみさんにオンラインで参加してもらい、今ひとり暮らしを目指されている方に向けて自分史をお話ししてもらいました。受講者は3名。中には高橋さんと同じ障害当事者もいて、とても参考になったし、いろんな悩み …
花火大会」を開催しました!
2020-10-26 支援活動一人暮らしの様子CILエコー(福岡県)
〇「花火大会」を開催しました!〇 エコーでは、新型コロナウイルス感染防止のため、この半年以上の間、すべてのイ ベントをお休みしてきました。 しかし、9月8日(火曜)の夜、エコー初めての「花火大会」を開催しました! 屋 …
最新制度
- 2020-09-12 総合支援法介護保険法最新制度 尊厳死関係の座談会
- 2020-06-29 総合支援法最新制度全国障害者介護保障協議会 富山県で3例目のALSで重度訪問介護24時間介護事例
- 2020-06-12 総合支援法最新制度全国障害者介護保障協議会 24時間365日のつきっきりも実現する あなたの知らない重度訪問介護の世界
- 2020-04-29 総合支援法最新制度全国障害者介護保障協議会 鹿児島等の一人暮らしの事例
- 2020-04-29 総合支援法最新制度全国障害者介護保障協議会 徳島の一人暮らしの事例
- 2020-04-29 総合支援法介護保険法最新制度 長野県での一人暮らしの事例 2
- 2020-04-29 総合支援法最新制度全国障害者介護保障協議会 長野県での一人暮らしの事例
CIL活動報告
長期自立生活プログラムをオンラインで行いました。
2021-02-25 CIL小平(東京都)CIL活動報告
長期ILP 自立生活センター・小平の塩崎です。 今年も長期ILP(自立生活プログラム)を行いました。 今年はコロナの影響があり、当初は、中止というお知らせもしていました。 話し合った結果、5月半ばから7月終わりくらいまで …
初めての「Zoomでセッション会」開催〇
2021-01-25 CIL活動報告CILエコー(福岡県)
1月6日(水曜)の14時から15時の一時間、エコーでは、ピア・カウンセリング(以下、ピアカン)の「セッション会」を、ウェブ会議ツールのZoomを使って初めて行いました。 このコロナ禍の中、エコーでは、新型コ …
〇エコーが日本経済新聞に掲載されました〇
2021-01-25 CIL活動報告CILエコー(福岡県)
「エコー通信vol.34」でもご紹介しましたが、昨年の12月21日の「日本経済新聞」の社会面「ドキュメント日本」の中で、エコーの活動と、エコーの仲間の中川理絵さんの自立生活の様子が記事として掲載されました。 新聞に掲載さ …
備エル暮らし、備エル自立
2021-01-04 CIL活動報告CILアライズ(高知県)
備エル暮らし、備エル自立、 なんでも備えが大事ですね 今日は防災活動をしている人同士の打合せ、今後の防災活動の発信をしていくため打合せです 今日はまずローリングストックから被災した時にどれぐらいの食料水分が必要なのか実際 …
ながさき自立生活センターこころ3周年
2020-11-09 ながさきCILこころ(長崎県)CIL活動報告
いつもお世話になっております。 ながさき自立生活センターこころの山口です。 当団体は、おかげさまで、本日、設立3周年を迎えることができました。 日頃より、たくさんのご支援・ご協力をいただいておりますことに、 …
防災製品開発ワーキンググループ
2020-08-17 CIL活動報告CILアライズ(高知県)
工業振興課主催で今年度から「価値提案型」の製品開発を促進するため”防災製品開発ワーキンググループに、 車椅子の防災士の 桑名 秀輔、災害弱者センターの 村田 、 こうち減災女子部の 小川里江ナースらがファシリテーターで提 …
最新制度へのコメント