大豊中学校は今年14回の防災学習会を計画していて、
今回はそのなかの1つでテーマは”避難所”
避難所の実在や応急処置、要配慮者の対応や避難職体験をしていきました。
季節も季節だし体育館は少しひんやりです^^
最近防災活動を共にやっている高知県立大学のみなさんとまあるい心ちゃれんじどの杉野さん。
災害弱者支援センターを創っていくこの取り組み。
趣旨として地域に住む被災弱者が主となって防災を広めていく、という考えがあります。
防災は国からのトップダウンではなくて当事者からの発信が大事。
防災だけじゃないですよね、なにごとも当事者発信でなくてはほんとの取り組みにはならないものです。
僕たち被災弱者が防災コーディネーターとなって発信していくことを目指しています。
投稿者プロフィール
-
15才で交通事故にあい頸椎損傷に。
病院生活3年、施設生活3年を経て在宅生活を始める。
30才から一人暮らしのと共に自立生活センターアライズを設立。
ピアカウンセリング・自立生活プログラムを活動の中心に
繋がることを大切に活動を展開しています。
2016年の活動内容
4/17 自立生活センター講演会 徳島
5/15 青空元気フェスタ 焼き鳥屋台出店
5/21 自立生活プログラム 長期講座 毎週連続全8回講座
6/10 「風は生きよという」上映会 いずみの病院
6/26 「重度障害と共に生きる」講演会 福祉交流プラザ
高知福祉機器展バリアフリーフェスティバル
8/27 徳島自立生活プログラム 長期講座 毎週連続全8回講座
11/23 「重度障害をもっても自分らしく楽しく生きる」
幡多希望の家20周年記念講演会
12/17 クリスマス忘年会
最新の投稿
- 2021-02-08支援活動高知県立大学でオンラインゲストスピーカーとしてお話しさせてもらいました
- 2021-01-04CIL活動報告備エル暮らし、備エル自立
- 2020-11-14支援活動1人暮らしの自分史オンライン
- 2020-10-08支援活動自立生活の講演