目が不自由ですと掃除はヘルパーさんにお願いしています。
綺麗になったかどうかはわからないので私は時間を目安にしています。
視覚障害者用の音声時計もあるのですが、その都度音を鳴らしてしまうとヘルパーのプレッシャーになってしまうのでは?
と考え私は次のようなものを利用して時間を見ています。
普段見慣れているTVやラジオ、CDを流す。
TVラジオですと大抵1時間刻みや30分といった内容が多いのでそれを目安に時計代わりとして利用しています。
お気に入りのCDも同様に1つは選んでおき予め再生時間を覚えておくと良いかと思います。
あとは普段汚れやすい場所を箇条書きにしておきファイリングし待機中などに時々目を通して欲しいと伝えておきます。
新人ヘルパーにお願いした際は互いに状況がわからないので、交代して入ってくれた熟練ヘルパーさんにさりげなく部屋の状況を聞くと良いかもしれません。
あと一番大切な事は掃除後物をずらした際は定位置にお願いしています。
予定の都合で掃除できる曜日が固定になってしまいがちですが、日にちをやりくりし他のヘルパーにお願いすると普段見落としがちな点も発見できます。
何よりも感謝の気持ちを言葉に表すのを忘れずにしておきましょう。
投稿者プロフィール

- 自立生活センター所沢
-
「障害があっても当たり前の人生を」
自立生活センター所沢は2010年4月に始まり、どんなに重度な障害があっても地域で暮らせるよう、社会のなかで感じる「生きづらさ」を減らしたいと活動しています。
最新の投稿
- 2024-02-14支援活動友達の訪問
- 2023-07-04一人暮らしの準備(自立支援)1人暮らしの準備
- 2023-06-15支援活動銀座に行きました。
- 2023-05-25CIL活動報告大学で講義をしました。